●
一時保育事業
●
延長保育事業
●
世代間交流事業
●
異年齢児交流事業
●
育児講座・育児と仕事両立支援
●
地域の特性に応じた保育需要への対応
●
保育所分園事業
一時保育事業
仕事・病気・冠婚葬祭などで、一時的に家庭での保育が困難な保護者のための保育サービスです。週3日以内または連続14日以内の範囲で利用できます。保育時間は原則として
9:00〜17:00
です。
延長保育事業
保護者の勤務時間や通勤時間の関係で、より長時間の保育を必要とするご家庭のために実施しております。通常ほ保育時間の終了後、1時間の延長があります。
世代間交流事業 年間12回
5月
(分園)
地域交流会
10月
運動会(地域・お年より)
6月
お店屋さんごっこ招待
(お年より)
11月
職場訪問(消防署)
7月
七夕お楽しみ会(お年より)
12月
老人ホーム訪問
(花畑老人ホーム)
7月
(分園)
ふれあいお楽しみ会
(お年より)
12月
保育発表会への招待
(お年より)
9月
老人ホーム訪問
(花畑老人ホーム)
1月
(分園)
ふれあいお楽しみ会
(お年より)
9月
お年よりとの集い
3月
おひなまつり交流会
(お年より)
異年齢児交流 年間12回
7月
卒園児との夏休み交流会 3回
8月
卒園時との夏休み交流会 4回
10月
運動会での地域の子どもとの交流
10月
地域との交流
11月
中学生との交流
12月
卒園児とのクリスマス会
3月
卒園児との交流会
育児講座・育児と仕事両立支援 毎月1回 年間12回
4月
(分園)
・親子体操
・おやつ試食会
10月
・親子レクレーション
5月
・応急処置
11月
(分園)
・親子レクレーション
6月
・食事、衛生について
・給食の献立から作り方の紹介
12月
・作って遊ぼう
7月
(分園)
・離乳食
・夏場の調理のポイント
1月
・伝承あそび
8月
・絵本の読み聞かせ
2月
(分園)
・手作りおもちゃを作ろう
9月
(分園)
・手作りの絵本を作ろう
2月
・紙あそび
地域の特性に応じた保育需要への対応 年間12回
・園庭を開放(本園)
福岡市の地域子育て支援「い〜なふくおかなかよし広場」の一環として、
毎月第1土曜10時〜12時園庭解放を実施
・保育体験会(分園)
8月第2土曜日、11月第2土曜日 9時〜12時
親子で保育園の生活の流れを体験してもらいながら、子どもへの声かけなど接し方を見直してもらう。
保育所分園事業
(1)
平成15年4月1日より東花畑小学校内に分園事業
(乳児保育)(保育備品準備)
0歳、1歳、2歳児の定員20名
(2)
分園地域活動